Nailn-ネイルン- » ネイルスクールってどうやって選べばいいの? » ネイルスクールの資料請求を行うポイント

公開日: |更新日:

ネイルスクールの資料請求を行うポイント

ネイルスクール選びにおいて、資料請求をしたうえで検討したいと考える人は多いのではないでしょうか。本記事では、ネイルスクールに資料請求を行う際のポイントについて解説します。

資料請求をしてわかること

各々のスクールが得意としているポイントがわかる

ネイルスクールはホームページを開設しているところが多く、コースの種類や内容について詳しく解説しています。しかし、料金は資料請求をしないとわからないスクールもあれば、スクール生の年齢層などを把握できないホームページも少なくありません。

ネイルスクールに資料請求することで、費用をはじめそのネイルスクールが得意としている講座やサービスを把握しやすいです。特に強調している部分は、そのネイルスクールの強みとしていること。それがスクールで自分が学びたいと考えている内容と一致していれば、そのスクールに通うことで納得できるスキルや技術を身につけることができるでしょう。

スクール生の年齢層を把握できる

ネイルスクールは、基本的に自分で学びを深めるカリキュラムとなっていますが、通っている生徒の年齢層を見ることで、自分のライフスタイルを合っているかどうかを見極めることができます。

例えば、育児中でネイルのスキルを身につけたい場合、送られてきた資料に掲載されている画像にママさんと思われる人が載っていれば、育児中でも通いやすいスクールであることがわかります。

逆に、学生らしい人が授業風景の画像などで掲載されている場合、フルでしっかりネイルを学べるスクールだと考えられます。資料に書いてある文字だけでなく、画像をしっかり見ることで、スクールの雰囲気をつかむことができます。

複数のネイルスクールの資料請求をしよう

ネイルスクールに資料請求をするうえで、複数のスクールに資料請求することはマストです。複数のスクールの資料をチェックすることで、各々のスクールで展開されているカリキュラムを比較検討し、より自分が求めているスクールであるか、自分のライフスタイルに合ったスクールはどこかを検討しやすくなります。

ひとつのスクールの資料では気づかなかった講師の雰囲気も、複数の資料を比較することで気づくことができる場合もありますし、費用においても比較しやすいです。

届いたパンフレットは入念に確認しよう

届いた資料は、必ずすみずみまで細かくチェックしましょう。どのような資料でも同様ですが、注意事項などはかなり小さく記載されていることが多く、入会後にそれが自分にとって大きなリスクであったと気づくことがあるかもしれません。特にキャンセル料やクーリングオフについてなど、金銭的なリスクについての記載があるかは必ず確認することをおすすめします。

カリキュラム内容や料金については、わかりやすく掲載されている資料は多いと思われます。さらに、スクール卒業後の就職支援や開業アドバイスなどのアフターケアについて、きちんと説明されているかも確認するべきポイントです。

入念に複数の資料をチェックしていると、どのスクールを選べばいいのかわからなくなってしまうかもしれません。そのときは、自分がネイルスクールに通ううえでもっとも重要だと考えていることをリストアップして、そのポイントとマッチしたスクールを選ぶとよいでしょう。